査定後にしつこく営業される?不動産会社の実態を解説!
- かつや 内山
- 3月16日
- 読了時間: 4分

「不動産の査定をしたら、しつこく営業されるんじゃ…?」そんな不安を持っているあなた!
なにも対策しないと、その通り!!しつこい電話が来てしまいます😭
今日は、査定後の不動産会社のリアルな実態をお伝えします!
一括査定サイトについて
一括査定とは?:「複数の不動産会社に登録した情報が発信⇨依頼者に結果を報告」
現在多くの方が利用されているのが、【一括査定サイト】というものになっています。
【一括査定サイトのポイント】
メリット:複数の会社から査定額についての結果と見解を教えてもらえる
デメリット:複数の会社からの営業電話が鳴り止まない
下記は有名な査定サイトになります。
・イエウール
・おうちクラベル
・すまいValu
・HOME4U
・リビんマッチ
などなど・・・とっても多くの査定サイトが存在します!
査定依頼者は無料で登録可能ですが、
不動産会社は、費用を払ってこれらの一括査定サイトに登録をしています。
これが問題の原因とも言えますので・・・更に詳しく解説していきます!
査定後に待ち受ける世界…?
🔔 ケース①:「秒で電話が鳴る⁉」
査定ボタンを押した瞬間、「ピロン♪」とスマホが震える。
「早すぎる!」と思うくらいのスピード感!
というのも、不動産会社は査定依頼を頂く度に【一括査定サイト】の運営会社に費用を支払っています。
査定依頼は複数社に同時に通知がいきますので、
「他社よりも早くお客様と連絡を取る」ということが実際かなり重要になっています😥
しっかりとした準備や手順を踏んで、いざお客様にご連絡すると、
「すでに他の会社と約束しちゃったから、もう結構です。」といったお断りをされることが非常に多いため、【スピードが最重要】と考えている会社がほとんどなんです・・・
📩 ケース②:「メール攻撃」
「査定依頼ありがとうございました!」から始まり、
「当社なら〇〇万円で売れるかも!」「今なら特典あり!」
「そろそろご決断いかがでしょう?」…と、
1日おきに届くメールの嵐。
自動で送るステップメールシステムを使用している会社も多く、
放置していると一生メールが溜まり続けてしまいます・・・
🚪 ケース③:「家まで来る?!」
「先日査定いただいた件で…」と、突然の訪問。
「え、アポなし!?迷惑とか考えないの?」と驚くけれど、不動産会社の業界的には未だに取り入れられている手法の1つです。
インターホンを押さずとも、即日、ポストに資料を投函しにいく会社も多く存在しています。
しつこい営業を回避するには!
しつこい営業をされるのは嫌ですよね・・・
「査定金額を知った後でゆっくり検討したいし、どうしたらいいの?」という方に、
対策方法を伝授致します!!!
🛑 1. 査定時に「連絡方法の指定」をする!
「メールだけでお願いします!」「電話は絶対にしないでください」など、
登録する際の備考に記載しておくと電話攻撃はかなり減ります。
それでも、電話してくるような迷惑な会社は着信拒否しましょう!
💌 2. 丁寧にお断りメッセージを送る!
「今回は査定だけの参考でした。売却の際はまた検討します!」→ これを伝えるだけで、大半の不動産会社はスッと引いてくれます。
すべての不動産会社がしつこいわけじゃない!
とはいえ、すべての不動産会社がしつこい営業をするわけではありません!
✔ 親切にアドバイスをくれる会社
✔ 無理に売却を迫らず、じっくり相談に乗ってくれる会社
✔ メール1通で済ませてくれる会社
こういう良心的な会社もたくさんあります✨
だからこそ、査定を依頼する際は「どんな会社か」を見極めることが大事!
まとめ:査定後も賢く対応しよう!
「鬼電・メール攻撃・アポなし訪問」には要注意!
連絡方法の指定&メールでお断りで回避可能!
でも、良い会社もあるので慎重に見極めを!
実際、資料だけで不動産売却を検討するための情報が足りるかというと難しいと思われます。
そのため、本格的に検討する際には、依頼後の各社の対応を覚えておくことも重要だと言えます。
楽しく・賢く査定を活用して、あなたにピッタリの不動産売却を進めましょう!🚀✨